次回予告
戦後80年企画 衣服が語る戦争
2025年7月16日(水)~ 2025年9月20日(土)
概要
今年は第二次世界大戦が終結してから80年の節目の年です。日清、日露戦争下の明治時代後期から昭和20年の終戦まで、約50年の間に起こった戦況や暮らしの変化は、人々の衣生活や着ることの意識を大きく変えていきました。
本展では、戦勝への期待の中で作られた着物、物資不足の節約生活の中で着られたもんぺや国民服、同時期の欧米のドレスやファッション誌、被服協會が調査のために収集したアジア各地の民族衣装などを展示し、戦争が衣服や人々の生活に及ぼした影響を考えます。また終戦後の装いや、平和へのメッセージが込められた衣服なども紹介します。
開催情報
- 会期
- 2025年7月16日(水)~ 2025年9月20日(土)
- 開館時間
-
月~金 10:00~16:30/土 10:00~15:00
*入館は閉館の30分前まで
金=7/18、9/12は19:00まで開館
土=7/26、8/23、9/13は16:30まで開館
日=7/27は16:30、8/24は15:00まで開館 - 休館日
- 日曜、祝日、夏季休暇(8/8~17)
- 入館料
-
一般1,000(800)円・学生500(400)円・小学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
* 障害者とその付添者1名は無料 - 備考
-
【オンライン講演会】
日時:8月2日(土) 13:00~15:00(12:30よりZoom入室可能)
講師:朝日 真 (文化服装学院教授/文化学園服飾博物館特任研究員)
村上佳代(文化学園服飾博物館学芸員)
金井光代(文化学園服飾博物館学芸員)
スケジュール
司会:田中直人
13:00-13:10 開会挨拶 米山雄二(文化学園服飾博物館 館長)
13:10-13:20 担当学芸員による展示の見どころ解説
13:20-14:00 「国民服について」朝日 真(文化服装学院教授/文化学園服飾博物館特任研究員)
14:00-14:50 「被服協會収集の民族衣装」村上佳代、金井光代(文化学園服飾博物館 学芸
14:50-15:00 質疑応答
※事前申し込み不要。どなたでもご参加いただけます。(定員300名)
Zoom ミーティングURL:
https://zoom.us/j/94430590124?pwd=8aN22LqQzgvBXTHrJHrqBmRfJ4q6YX.1ミーティング ID: 944 3059 0124
パスコード: +djH@sQq&1